2016年11月30日
雨撤収
今年最後のキャンプ (11/26-27)も天気予報通りの雨キャンプでした

出発前には夜の寒さ対策優先でウェザーマスターSTDかスムーズに雨撤収&乾燥優先でワンタッチテントT5-23と迷い長男と議論しましたが
結果的に長男の案にしてよかったです
まず雨を見込んで初めてテントを覆うようにタープを張ってみた結果、テントはほとんど濡れずに済みました
心配していた夜の寒さも雨の影響か気温は20℃弱で
何より酔っぱらった私は寒いかどうかもわからず爆睡でした
翌日の朝食後しばしまったりした後、雨の中、タープ、フライシート、インナーテント、グランドシートを120Lゴミ袋に放り込んで昼過ぎに帰宅
帰宅後は幸い雨も上がり、ベランダでフライシートとタープを干して
泥んこのグランドシートは洗って庭に広げておいて翌日回収
インナーテントは夜まで外で干して、続きは部屋で

ワンタッチテントを横に倒して乾かす際には、底面がしっかり広がるようにバスケットゴールに紐で固定しました
振り返ると2016年度は3月、5月、7月、9月、11月のキャンプの内、後半の3回は全て雨でした
全て場所はオートキャンプ森のかわなべ、夏は木にバナナトラップをしかけてクワガタをとった楽しいことから、強風にフライシートごと飛ばされそうになった大変なことまで様々な思い出ができました
来年も願わくば好天に恵まれ、また家族や仲間たちとキャンプができますように
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村

出発前には夜の寒さ対策優先でウェザーマスターSTDかスムーズに雨撤収&乾燥優先でワンタッチテントT5-23と迷い長男と議論しましたが
2016/11/25
ラーメン屋でラーメンをすすりながら小4長男と2人で行く週末おそらく雨キャンプの打ち合わせ争点はテント選択で父:夜寒いからコールマンウェザーマスターSTD長男:絶対雨撤収だから簡単撤収ドッペルギャンガーワンタッチテントT5-23結局設営中に雨が降ったら、に争点が移り前回、風…
結果的に長男の案にしてよかったです
まず雨を見込んで初めてテントを覆うようにタープを張ってみた結果、テントはほとんど濡れずに済みました
心配していた夜の寒さも雨の影響か気温は20℃弱で
何より酔っぱらった私は寒いかどうかもわからず爆睡でした
翌日の朝食後しばしまったりした後、雨の中、タープ、フライシート、インナーテント、グランドシートを120Lゴミ袋に放り込んで昼過ぎに帰宅
帰宅後は幸い雨も上がり、ベランダでフライシートとタープを干して
泥んこのグランドシートは洗って庭に広げておいて翌日回収
インナーテントは夜まで外で干して、続きは部屋で

ワンタッチテントを横に倒して乾かす際には、底面がしっかり広がるようにバスケットゴールに紐で固定しました
振り返ると2016年度は3月、5月、7月、9月、11月のキャンプの内、後半の3回は全て雨でした
全て場所はオートキャンプ森のかわなべ、夏は木にバナナトラップをしかけてクワガタをとった楽しいことから、強風にフライシートごと飛ばされそうになった大変なことまで様々な思い出ができました
来年も願わくば好天に恵まれ、また家族や仲間たちとキャンプができますように
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
Posted by ごーや at 00:25│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。