2016年11月30日
雨撤収
今年最後のキャンプ (11/26-27)も天気予報通りの雨キャンプでした

出発前には夜の寒さ対策優先でウェザーマスターSTDかスムーズに雨撤収&乾燥優先でワンタッチテントT5-23と迷い長男と議論しましたが
結果的に長男の案にしてよかったです
まず雨を見込んで初めてテントを覆うようにタープを張ってみた結果、テントはほとんど濡れずに済みました
心配していた夜の寒さも雨の影響か気温は20℃弱で
何より酔っぱらった私は寒いかどうかもわからず爆睡でした
翌日の朝食後しばしまったりした後、雨の中、タープ、フライシート、インナーテント、グランドシートを120Lゴミ袋に放り込んで昼過ぎに帰宅
帰宅後は幸い雨も上がり、ベランダでフライシートとタープを干して
泥んこのグランドシートは洗って庭に広げておいて翌日回収
インナーテントは夜まで外で干して、続きは部屋で

ワンタッチテントを横に倒して乾かす際には、底面がしっかり広がるようにバスケットゴールに紐で固定しました
振り返ると2016年度は3月、5月、7月、9月、11月のキャンプの内、後半の3回は全て雨でした
全て場所はオートキャンプ森のかわなべ、夏は木にバナナトラップをしかけてクワガタをとった楽しいことから、強風にフライシートごと飛ばされそうになった大変なことまで様々な思い出ができました
来年も願わくば好天に恵まれ、また家族や仲間たちとキャンプができますように
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村

出発前には夜の寒さ対策優先でウェザーマスターSTDかスムーズに雨撤収&乾燥優先でワンタッチテントT5-23と迷い長男と議論しましたが
2016/11/25
ラーメン屋でラーメンをすすりながら小4長男と2人で行く週末おそらく雨キャンプの打ち合わせ争点はテント選択で父:夜寒いからコールマンウェザーマスターSTD長男:絶対雨撤収だから簡単撤収ドッペルギャンガーワンタッチテントT5-23結局設営中に雨が降ったら、に争点が移り前回、風…
結果的に長男の案にしてよかったです
まず雨を見込んで初めてテントを覆うようにタープを張ってみた結果、テントはほとんど濡れずに済みました
心配していた夜の寒さも雨の影響か気温は20℃弱で
何より酔っぱらった私は寒いかどうかもわからず爆睡でした
翌日の朝食後しばしまったりした後、雨の中、タープ、フライシート、インナーテント、グランドシートを120Lゴミ袋に放り込んで昼過ぎに帰宅
帰宅後は幸い雨も上がり、ベランダでフライシートとタープを干して
泥んこのグランドシートは洗って庭に広げておいて翌日回収
インナーテントは夜まで外で干して、続きは部屋で

ワンタッチテントを横に倒して乾かす際には、底面がしっかり広がるようにバスケットゴールに紐で固定しました
振り返ると2016年度は3月、5月、7月、9月、11月のキャンプの内、後半の3回は全て雨でした
全て場所はオートキャンプ森のかわなべ、夏は木にバナナトラップをしかけてクワガタをとった楽しいことから、強風にフライシートごと飛ばされそうになった大変なことまで様々な思い出ができました
来年も願わくば好天に恵まれ、また家族や仲間たちとキャンプができますように
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
タグ :雨撤収
2016年11月27日
雨キャンプ②

オートキャンプ森のかわなべ
今朝も降ってます
師匠のゆるふわモック
こどもたちが楽しそうにゆらゆらしていたので
おじちゃんにもやらせてよ、と腰掛けてみると
後方に転倒しそうになり焦りました
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
2016年11月26日
2016年11月16日
コテージ泊 (鹿児島 岩屋公園キャンプ場)
キャンパーのみなさま、こんにちわ
第1弾、ごーや宅軒先BBQの余勢を駆って、11月アウトドア月間第2弾
鹿児島は岩屋公園キャンプ場でコテージ泊をしてまいりました
今回8回目の出撃にして初のコテージ
冷蔵庫、キッチン、炊飯器、食器など諸々完備されており、フルアーマーといった感じです
さて先週の土曜日の午後現地へ
荷物と呼べるものはほとんどなく食材、ビール、水・・・こ、これがコテージ泊か

車で30分、山間部にある岩屋公園キャンプ場に到着


眼下にはテントサイト
鹿児島は日中はまだ暑い時期で、キャンプ場は涼しく快適でした

デッキでは既に友人家族が宴の準備中でした
ハートランドで乾杯し焼酎、そしてワインへ
ハヤシライスを作るときには大分酔ってしまい、水を多めに入れてしまう始末
各々が準備した料理と酒が夜の団欒に花を添え、写真を1枚も撮ることなく
気づいたらコテージのこたつに片足をつっこんだ状態で朝を迎えていました

朝食、カニクリームパスタ、師匠作

満たされた後、しばし読書にふけります
その後腹ごなしにテントサイト周囲を散歩

岩屋公園名物、川を使った流水プール、夏だけの営業です

初めて見ました、コールマン タープ パーティーシェード・・・大きいです


キャンプ受付、きれいです

レンタル道具が充実しています、手ぶらでも大丈夫だそうです

次第3弾は今年最後のキャンプです
せっかくなので今回のように晴れてほしいですが
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
第1弾、ごーや宅軒先BBQの余勢を駆って、11月アウトドア月間第2弾
鹿児島は岩屋公園キャンプ場でコテージ泊をしてまいりました
今回8回目の出撃にして初のコテージ
冷蔵庫、キッチン、炊飯器、食器など諸々完備されており、フルアーマーといった感じです
さて先週の土曜日の午後現地へ
荷物と呼べるものはほとんどなく食材、ビール、水・・・こ、これがコテージ泊か

車で30分、山間部にある岩屋公園キャンプ場に到着


眼下にはテントサイト
鹿児島は日中はまだ暑い時期で、キャンプ場は涼しく快適でした

デッキでは既に友人家族が宴の準備中でした
ハートランドで乾杯し焼酎、そしてワインへ
ハヤシライスを作るときには大分酔ってしまい、水を多めに入れてしまう始末
各々が準備した料理と酒が夜の団欒に花を添え、写真を1枚も撮ることなく
気づいたらコテージのこたつに片足をつっこんだ状態で朝を迎えていました

朝食、カニクリームパスタ、師匠作

満たされた後、しばし読書にふけります
その後腹ごなしにテントサイト周囲を散歩

岩屋公園名物、川を使った流水プール、夏だけの営業です

初めて見ました、コールマン タープ パーティーシェード・・・大きいです


キャンプ受付、きれいです

レンタル道具が充実しています、手ぶらでも大丈夫だそうです

次第3弾は今年最後のキャンプです
せっかくなので今回のように晴れてほしいですが
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
2016年10月11日
コールマンウェザーマスターワイド2ルームSTD初張り備忘録
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
今月は前半の週末は運動会、後半の週末は仕事でキャンプに行けず仕舞いですが、ナチュログのキャンプ記事を読ませていただいては癒されております。
11月は行けたらいいなぁ、と祈願しつつ、今回はキャンプギアネタをお休みして、当ブログの記事アクセス数、検索ワード数で他を圧倒している
「コールマンウェザーマスターワイド2ルームSTD」

11月キャンプに行けたときに前回より少しでもスムーズに張れるように前回の雨風の中での設営時の備忘録を残したいと思います。
15年間連れ添う夫婦でテントを張って思ったことは、悪天候如何にかかわらず、大事なことは、一にチームワーク、ニにチームワーク・・・もはや夫婦愛はその次、ということ。
夫婦でのテント張りは序盤でメインポール起ち上げという壁にぶちあたりました。
コールマンの公式動画でお兄さんとお姉さんが涼しい顔で行っているあのメインポールの起ち上げです。
せーのでタイミングを合わせますが、なかなか起ち上がらず、かといって力任せにやろうとするとメインポールが折れてしまいそうな恐怖心に駆られ一旦休憩。
ため息をついているところに、師匠のテント設営の手伝いから戻ってきた長男 (小4)。
そうだ、折れるのが怖いなら・・・
フライシートに潜り込んだ長男にメインポールのクロスするところを下から支えてもらいながら起ち上げてみたところうまいこといきました。
一息ついたところに曇りから突然の大雨。
雨雲レーダーに雲は映っていないのに・・・通り雨でしょうか。
今しがた起ち上がったフライシートの中で雨宿りしようとしたところ、
今度は横殴りの突風!
しかも新幕は横っ腹にその突風を受ける形となり、
心から自分もろともテントが飛ばされる、と恐怖しました。
嫁さんと両サイドからテントを必死に押さえつけ凌ぐこと数分間、
風がおさまったところで急いで四隅にペグダウン。
風は止んだものの雨が止む気配はなくひとまずフライシート内へもぐり込みますが、
嫁さんと「また風きたらキツいから早く起てちゃおう」との結論に至り再び外へ。
幸い通り雨だったのか、程なくして雨は止み、そしてその後再び降ることなくフライシートの設営完了。
インナーテントはフライシートに引っ掛けるタイプのもので上の方は楽ちんでしたが、下の方はフックやらバックルで固定するのが窮屈でした。
後はフライシートをかぶせて完成予定でしたが、
大雨突風の中での初張りで夫婦ともに疲れ果て、
このときはフライシートの存在はすっかり忘れていました。
ここまでの所要時間は1時間くらいだったでしょうか。
夜は雷を伴う大雨で、数メートル横の師匠のテントに移動するのも億劫なくらいで、
夕食はそれぞれのテント内で。
夕食後、長男と将棋に興じている最中、ふと上を見上げると、

天井がうっすら湿っています、よくみると壁も、
最初は雨漏りかとドキッとしましたが結露でした。
このときフライシートをかぶせていないことに気付きました、かぶせたら違っていたんだろうな、多分。
2日目は前日が嘘のような快晴で、秋のキャンプを満喫しましたが、
撤収日の3日目は朝からあいにくの小雨。
台風16号接近中とのこともあり朝食もとらずにテントをゴミ袋にぶち込んで早々に撤収しました。
帰宅すると雨が止んでいたのでフライシートをベランダで干しにかかりますが、ほどなくしてまた雨、そらそうだ (涙)
ベランダから風呂場へ移送し、乾燥フルパワーで乾かしました。
そんなこんなで初張りの大変さが前面に出てしまいましたが、過去5回お世話になったドッペルギャンガーワンタッチテントT5-23にはない2ルームの快適さは予想以上でした。
キャンプごとに使い分けていこうと思います。
何より雷雨のキャンプで大変な思いをしながらも楽しめたのは家族のおかげでした。
うまくいかないと言い合いになっちゃうんですが、家族の絆が何となく深まる感じがします。
日頃「あぁっ!テントが吹っ飛ぶ!そっち押さえくれ!」なんてありませんし、
感謝の気持ち忘れずに。
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
今月は前半の週末は運動会、後半の週末は仕事でキャンプに行けず仕舞いですが、ナチュログのキャンプ記事を読ませていただいては癒されております。
11月は行けたらいいなぁ、と祈願しつつ、今回はキャンプギアネタをお休みして、当ブログの記事アクセス数、検索ワード数で他を圧倒している
「コールマンウェザーマスターワイド2ルームSTD」
11月キャンプに行けたときに前回より少しでもスムーズに張れるように前回の雨風の中での設営時の備忘録を残したいと思います。
2016/09/21
15年間連れ添う夫婦でテントを張って思ったことは、悪天候如何にかかわらず、大事なことは、一にチームワーク、ニにチームワーク・・・もはや夫婦愛はその次、ということ。
夫婦でのテント張りは序盤でメインポール起ち上げという壁にぶちあたりました。
コールマンの公式動画でお兄さんとお姉さんが涼しい顔で行っているあのメインポールの起ち上げです。
せーのでタイミングを合わせますが、なかなか起ち上がらず、かといって力任せにやろうとするとメインポールが折れてしまいそうな恐怖心に駆られ一旦休憩。
ため息をついているところに、師匠のテント設営の手伝いから戻ってきた長男 (小4)。
そうだ、折れるのが怖いなら・・・
フライシートに潜り込んだ長男にメインポールのクロスするところを下から支えてもらいながら起ち上げてみたところうまいこといきました。
一息ついたところに曇りから突然の大雨。
雨雲レーダーに雲は映っていないのに・・・通り雨でしょうか。
今しがた起ち上がったフライシートの中で雨宿りしようとしたところ、
今度は横殴りの突風!
しかも新幕は横っ腹にその突風を受ける形となり、
心から自分もろともテントが飛ばされる、と恐怖しました。
嫁さんと両サイドからテントを必死に押さえつけ凌ぐこと数分間、
風がおさまったところで急いで四隅にペグダウン。
風は止んだものの雨が止む気配はなくひとまずフライシート内へもぐり込みますが、
嫁さんと「また風きたらキツいから早く起てちゃおう」との結論に至り再び外へ。
幸い通り雨だったのか、程なくして雨は止み、そしてその後再び降ることなくフライシートの設営完了。
インナーテントはフライシートに引っ掛けるタイプのもので上の方は楽ちんでしたが、下の方はフックやらバックルで固定するのが窮屈でした。
後はフライシートをかぶせて完成予定でしたが、
大雨突風の中での初張りで夫婦ともに疲れ果て、
このときはフライシートの存在はすっかり忘れていました。
ここまでの所要時間は1時間くらいだったでしょうか。
夜は雷を伴う大雨で、数メートル横の師匠のテントに移動するのも億劫なくらいで、
夕食はそれぞれのテント内で。
夕食後、長男と将棋に興じている最中、ふと上を見上げると、
天井がうっすら湿っています、よくみると壁も、
最初は雨漏りかとドキッとしましたが結露でした。
このときフライシートをかぶせていないことに気付きました、かぶせたら違っていたんだろうな、多分。
2日目は前日が嘘のような快晴で、秋のキャンプを満喫しましたが、
撤収日の3日目は朝からあいにくの小雨。
台風16号接近中とのこともあり朝食もとらずにテントをゴミ袋にぶち込んで早々に撤収しました。
帰宅すると雨が止んでいたのでフライシートをベランダで干しにかかりますが、ほどなくしてまた雨、そらそうだ (涙)
ベランダから風呂場へ移送し、乾燥フルパワーで乾かしました。
そんなこんなで初張りの大変さが前面に出てしまいましたが、過去5回お世話になったドッペルギャンガーワンタッチテントT5-23にはない2ルームの快適さは予想以上でした。
キャンプごとに使い分けていこうと思います。
何より雷雨のキャンプで大変な思いをしながらも楽しめたのは家族のおかげでした。
うまくいかないと言い合いになっちゃうんですが、家族の絆が何となく深まる感じがします。
日頃「あぁっ!テントが吹っ飛ぶ!そっち押さえくれ!」なんてありませんし、
感謝の気持ち忘れずに。
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
2016年09月23日
台風16号来ないうちキャンプ2日目③
長男とボルダリングから戻るとビールがまわってか、ほどよい睡魔に襲われ昼寝
チェアから幾度か落っこちそうになっては中途覚醒を繰り返しているうちに日はかげり
さぁ夕食の準備です
私はBBQの炭おこし、友人はビーフシチュー、嫁さんと長男は炊飯

あつあつのご飯でおにぎりを握ってます、嫁さんは涼しい顔をしていますが、長男めっちゃ熱そうです
私も昨夜握ってみましたが熱すぎて1個しか握れませんでした
キャンプは嫁さんの偉大さを再確認する場であります
炊飯ギアはユニフレーム「fanライスクッカーDX」
過去5回のキャンプでは火にかける前の30分放置の行程を省いていたため、毎度芯の残ったご飯でしたが
今回はしっかり放置した結果、芯のない美味しいご飯が炊けました

炭に火が入るとトングを引っさげた長男がコンロの前に腰を下ろします
IHクッキングヒーター・チルドレンの長男がリアル・ファイヤーと出会ったのはちょうどキャンプデビューした1年前
そのときは「熱い熱い」を連呼し、腰は引け、トングを持つ手は震え、肉を焼くどころではありませんでしたが
回数を重ねるにつれて、肉と会話ができるようになったらしく、彼の焼いた肉は友人たちにも好評で
ついに私は肉焼の担当から外されました、いや、いいんですよべつに、えぇ

今回は暗くてランタン片手での焼き肉
ヘッドライトが要りますね

この日は満点の星空の下で、テントに閉じこもっていた前夜とはまた趣の異なる楽しいひとときを過ごすことができました
翌朝は天気予報が「暴風雨」だったので早々に撤収しました (^^;
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
チェアから幾度か落っこちそうになっては中途覚醒を繰り返しているうちに日はかげり
さぁ夕食の準備です
私はBBQの炭おこし、友人はビーフシチュー、嫁さんと長男は炊飯
あつあつのご飯でおにぎりを握ってます、嫁さんは涼しい顔をしていますが、長男めっちゃ熱そうです
私も昨夜握ってみましたが熱すぎて1個しか握れませんでした
キャンプは嫁さんの偉大さを再確認する場であります
炊飯ギアはユニフレーム「fanライスクッカーDX」
過去5回のキャンプでは火にかける前の30分放置の行程を省いていたため、毎度芯の残ったご飯でしたが
今回はしっかり放置した結果、芯のない美味しいご飯が炊けました

炭に火が入るとトングを引っさげた長男がコンロの前に腰を下ろします
IHクッキングヒーター・チルドレンの長男がリアル・ファイヤーと出会ったのはちょうどキャンプデビューした1年前
そのときは「熱い熱い」を連呼し、腰は引け、トングを持つ手は震え、肉を焼くどころではありませんでしたが
回数を重ねるにつれて、肉と会話ができるようになったらしく、彼の焼いた肉は友人たちにも好評で
ついに私は肉焼の担当から外されました、いや、いいんですよべつに、えぇ
今回は暗くてランタン片手での焼き肉
ヘッドライトが要りますね
この日は満点の星空の下で、テントに閉じこもっていた前夜とはまた趣の異なる楽しいひとときを過ごすことができました
翌朝は天気予報が「暴風雨」だったので早々に撤収しました (^^;
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
2016年09月22日
台風16号来ないうちキャンプ2日目②
台風16号が来ないうちキャンプ2日目inオートキャンプ森のかわなべ、9月18日

前夜の豪雨から一転、すがすがしい朝を迎えることができました

近所の温泉でまったりした後は

待望のお外ごはんの準備にとりかかります

友人作、トマトクリームパスタ


私と長男はパスタ茹で係

そして麺類かぶることおかまないなしの

ごーや家特製そうめん流し、高速回転ミニトマト和え
そうめんを食べているのに回転するミニトマトが気になってしまい
そうめんよりミニトマトが先にうれてしまう子供のみならず大人もはまってしまう代物です

麺で腹が膨れた後は長男と管理棟にあるボルダリングへ
私はビールで微睡みつつ
夜も天気が持ってほしいなと
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
前夜の豪雨から一転、すがすがしい朝を迎えることができました
近所の温泉でまったりした後は
待望のお外ごはんの準備にとりかかります
友人作、トマトクリームパスタ
私と長男はパスタ茹で係
そして麺類かぶることおかまないなしの

ごーや家特製そうめん流し、高速回転ミニトマト和え
そうめんを食べているのに回転するミニトマトが気になってしまい
そうめんよりミニトマトが先にうれてしまう子供のみならず大人もはまってしまう代物です
麺で腹が膨れた後は長男と管理棟にあるボルダリングへ
私はビールで微睡みつつ
夜も天気が持ってほしいなと
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村
タグ :そうめん流し
2016年09月21日
初張り、コールマンウェザーマスターワイド2ルームSTD①
台風16号が沖縄付近でもたついているのをみて2日目くらいまでは鹿児島には上陸しないだろうと、行ってきましたキャンプ、9月17日~19日
キャンプ場はオートキャンプ森のかわなべ、ごーや家から車で30分程度とアクセスがいいので過去5回のキャンプは全てここです
でも同じキャンプ場でも季節ごとに毎回違う風情が感じられるのがキャンプの醍醐味なんでしょうか、まだ6回目ですが、えぇ
15時過ぎにサイトに到着、さっそく嫁さんと設営にとりかかります
鬼門と思っていたメインポール起ち上げも数回のトライでなんとかできて一安心と思っていたところに
なんとそれまでよかった天気がうそのように!
雨雲がやってきて、どざー
さらに横殴りの突風が吹いてきて、メインポール2本だけのテントが風で持って行かれそうになります
風上に2本ペグダウンしてテント内に避難
幸い通り雨だったようで、しばらくすると雨風ともにどこかに行ってしまいました。。。
そんな大変な思いをしたテント設営も鼻唄をまじりで夕食の準備をしているうちに忘却の彼方に
そしてそんなごーや家をあざ笑うかのように
またまた突然の大雨がどざざー
そして今度は雷のおまけ付き!!
台風ばかりに気をとられていましたが前線の影響のようです。。。
初日はテント内でまったり過ごしました
大雨でも安定のウェザーマスター。。。いや、こんなに降るのわかってたら今日来なかったんですが
ランキング参加してます。よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村